ホンダ N-BOX【JF1】ナビパネル取外し手順と電源を解説

本記事に広告があります。

ホンダ N-BOX【JF1】ナビパネル取外し手順と電源を解説 一般整備

広告

こんにちはマコです。

今回はホンダN-BOX【JF1】のナビゲーションパネルの取外し手順、
アクセサリー電源、常時電源の配線電源を画像付きで解説します。

記事の内容

✔ナビパネル取外し手順

✔アクセサリー電源線

✔常時電源線(バッテリー電源)

✔ボディアース位置

※年式や型式等により電源の位置が変わりますので
電源の取り出し時にはテスターで測定し、自己責任にて作業して下さい。

ナビパネル取外し手順

赤枠のナビパネルを外して行きます。
特に別のパネルを外さなくてもそのままパネルを取り外していきます。

各部ツメのみで止まってます。ただ、少し硬いのが難点です。
冬場の寒い時期や朝一の冷間時等はパネルも硬いので、
無理やり外すと、樹脂が割れますので、
寒い場合はパネル回りをドライヤーで温めるか、
一度エンジンをかけて暖房をMAXで温めてから作業すれば良いです。

パネルの端からインパネ外しを使って傷が付かないように、
慎重にナビパネルの端から隙間に入れて、ツメを浮かします。

内張外しは室内作業で持っておくと便利です。
傷も防止できるので、
1つ持っておきましょう。


おすすめの内張り外しは
↓↓KTCのセットがおすすめ↓↓

↓↓今回使用した内張外しはこちら↓↓

パネルを外したら裏側にハザードスイッチのコネクターが付いてますので、
外します。

パネルの裏側です。
ツメは全部で5つ付いてます。

ナビゲーション本体を固定しているビス4つを外します。

あとはナビゲーション本体手前に引いてごっそり外します。

傷防止の為、周辺にマスキングテープ又はタオルを当てて傷を防止すると安心です。

取り外せたらナビ裏のコネクターから各電源を取り出して行きます。

広告

電源取り出し

これからドラレコやレーダー探知機取付に必要な常時電源やアクセサリー電源
、アースポイントをナビ裏から全て取れるので、ご紹介します。

✓注意事項 ※年式等により電源位置が違う事がありますので、 テスターでの点検は必須です。 誤ると故障、トラブルの原因になりますので、 自己責任にて行って下さい。

アクセサリー電源(ACC電源)常時電源(バッテリー電源)

ナビゲーション裏側電源コネクターからアクセサリー電源と常時電源が
取り出せます。

ナビ裏には配線が密集してます。
社外品のナビが付いている場合は特に配線が多いので、
断線やショートに注意です。

ねずみ色の24ピンコネクターから取れます。
 赤色線:アクセサリー電源(ACC電源)
 黄色線:常時電源(バッテリー電源)

ボディアースポイント解説

ボディアースもナビ裏から取り出せます。

ナビゲーション本体を外したら下側に有ります。
ステーを固定している8㍉ボルトから取り出せます。


※電装品取付は手順を誤ると、故障やトラブルの原因になりますので、
知識や技術に不安のある方はプロにおまかせしましょう。


最後まで読んで頂きありがとうました。

広告






コメント

タイトルとURLをコピーしました