トヨタ ヴォクシー【80系】前後ドラレコ 駐車監視取付 解説

本記事に広告があります。

トヨタ ヴォクシー ZRR80 前後ドラレコ 駐車監視取付 解説  ドラレコ

今回はトヨタ ヴォクシーZRR80系の前後2カメラドライブレコーダー取付及び

駐車監視機能取付の解説をしていきます。

この記事では

前後ドライブレコーダー取付方法
・アクセサリー電源、常時電源の取り出し方法
・パネル類の外し方

等について書いています。

車両情報

・トヨタ ヴォクシー

・型式 ZRR80

・前後2カメラドライブレコーダー コムテックHDR952GW

・駐車監視別売り配線 HDROP-14

広告

コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー HDR952GW

今回取付けするドラレコはコムテック HDR952GW 別売り駐車監視コードHDROP-14

前後2カメラタイプのドラレコで駐車監視機能も付けていきます。

↓↓コムテック HDR952GW前後2カメラはこちら↓↓


↓↓別売り駐車監視コードHDROP-14はこちら↓↓



電源はアクセサリー電源と常時電源をとっていきます。

これから自分でドラレコを付けてみたいと考えているかた、是非この記事を読んで頂き、

少しでも参考にして頂ければと思います。

リヤカメラ取付

まずはリヤカメラから設置していきます。
バックドアを開けてハイマウントストップの所のトリムを外していきます。

クリップ5コで止まっています。内張はがしで指が入る隙間を作り軽く引き抜くと外れます。

バックドア ジャバラ 配線通し

難関のジャバラに配線を通していきます。

他の車両に比べヴォクシーのジャバラはとにかく長い、、(-_-;)

ですがここを通さなければ他に手はないので、頑張って通して行きます!!

ジャバラ上下のゴムをめくり矢印部分のツメを外し、ボディーから取り外します。

ルーフライニングに折り目がつかないよう慎重にめくり、リアカメラ配線をジャバラの手前
まで持ってきます。

ジャバラ内をひたすら手探りで矢印方向に通して行きます。

ジャバラ内に石鹸水等を霧吹きで吹き付けてやるとすべりが良くなり配線を通しやすくなります。

配線が通ったらリアガラス上部真ん中まで配線を這わせます。

リアカメラ設置

いつも通りリアカメラはリアガラス上部の真ん中に設置しました。

上部中心に取り付けることにより上から全体を眺める風景になりますので全体がしっかりと録画
できますのでカメラは真ん中に取り付ける事がおすすめです。

リアカメラ配線をフロントAピラーまで這わせていきます。ルーフライニングとピラーパネルのあいだに配線をいれこんでいき収めます。

広告

常時電源 アクセサリー電源取り出し

Aピラーパネル取外し

次にAピラーパネルを取り外します。Aピラーパネル周辺のウエザーストリップを浮かし、
矢印方向に力を加えパネルを浮かし引き抜きます。

Aピラーパネル裏側です。クリップ2ツで止められてますのでボディー側にクリップが残っていないか
確認します。

グローブボックス取り外し

次はグローブボックスを取り外して行きます。

グローブボックス横に付いているステーを外します。プラスチックのツメなので矢印方向に
引き抜くと簡単に外れます。

グローブボックスが外れたらコネクターやヒューズボックスのあるジャンクションブロック
がにアクセスできます。
余った配線類はこのジャンクションブロックに束ねて収めておくとスマートに収納できます。

アクセサリー電源 常時電源取り出し(ヒューズボックス)

次に電源を取り出していきます。駐車監視機能を付けるので常時電源、アクセサリー電源の2つを
取っていきます。
先程外したグローブボックスの下側にヒューズボックスがあります。助手席足元から確認します。

下から確認するとヒューズの配列一覧が記されたカバーが見えます。

カバーを外してテスターで電源の確認をします。


・P/OUTLET 15A アクセサリー電源

・DOME 10A 常時電源

テスターにて確認すると常時電源アクセサリー電源がきていましたのでヒューズ電源を使って

電源取り出します。

アースポイント

グローブボックスを外したから見てジャンクションブロック横にアースポイントがあります。

今回はナットがもうついていたのでここでアースを取りました。

これで電源取り出し完了です。

フロントカメラ取付

ドラレコ本体はフロントガラス上部20パーセント以内の位置で視界の妨げにならない位置
取り付けます。
ルームミラー後ろ側中央に取付けました。

作動確認をし、初期設定が完了したら配線をルーフライニングに収めていき、外したパネル類を
取外しと逆の手順で取り付けたら完了です。

おわり

広告

コメント

  1. もとや より:

    大変参考になりました!
    自分はジャバラを通す際、先にメッセンジャーワイヤー(針金)を通し、それにカメラケーブルをくくり通しました。さらに、カメラケーブルの先端プラグは角度90度ついており通りにくいので、ケーブルの先端から80cmくらいの所を折り曲げ、その折り曲げ部分とメッセンジャーをくくり、まず先にその折り曲げ部をメッセンジャーを引張ってジャバラを通してから、入線剤塗って先端プラグ側のカメラケーブルを引っ張って通しました。(言葉で表すのは難しいですね)
    他の方の参考になれば幸いです。

    • マコ マコ より:

      もとや様
      コメント頂きありがとうございます!ジャバラは無理やり通すとゴムが破れたりしますので1番の難関ですよね汗
      これからもメンテナンス関係やカー用品の記事を書いていきます。
      「僕の整備キロクボ」を応援よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました