こんにちはマコです。
今回はスバル R2(RC1)の
エンジンオイル、オイルフィルター
交換を行いました!
当記事では、プロの整備士が
交換手順や費用を解説していきます
車両情報
- スバル R2
- 型式 DBA-RC1
- エンジン型式 EN07
これからオイル交換を検討している方は、
是非参考にして下さい。
エンジンオイルとオイルフィルター交換手順を解説

整備士がスバル R2の
エンジンオイル/オイルフィルター交換手順
を画像付きで解説していきます。
エンジンルーム確認


まずはエンジンルームを確認。
オイルフィラーキャップを緩めておくと
オイルの排出性が良くなります。

オイルフィラーキャップを外します。
ジャッキアップ不要でカースロープを使用

通常下回りの作業であれば、フロアジャッキ
やリジットラック(馬)を使用して
ジャッキアップ作業しますが、オイル交換
等の軽作業であればカースロープで
十分事足ります。
カースロープはネット通販でも購入
できます。おすすめはローダウン対応
のカースロープがおすすめです↓↓
エンジンオイル抜き取り

カースロープで下回りのスペースを確保
出来たらオイルドレーンボルト(丸印)が
見えてきます。14ミリのボルトが付いてる
のでメガネレンチで取り外して行きます


オイル受けはホームセンターで売っている
廃油ポイや受け皿を使ってオイルを受けます

こんな感じの物がおすすめ。
要領は8L程の物でOK。
⇩仕様例⇩

ドレンボルトのパッキンも必ず交換



ドレンボルトに付いているパッキンは
再使用不可になります。万一、再使用
した場合はオイル漏れが発生する可能性が
有りますので交換は必須です!
新品のパッキンを取付て、ボルトを規定トルク
で締めます。
トルクレンチがない場合は、ボルトがしっかり
と締められたと感じた所から、最後に
1度だけキュッと締め込む程度の感覚でも
代用できます。
オイルフィルター交換


オイルフィルターレンチを使用して交換。
オイルフィルターはオイルパン横に有り。
アンダーカバーが少し邪魔になる場合は
アンダーカバークリップを外し、排出
する際のオイルにかからないよう避けて
おきます。



オイルフィルターレンチ品番 KTC:AVSA-067
オイルフィルターのおすすめ
- NITTOエレメント:4RS-103
- 東洋エレメント:TO-3223
フィルターレンチは安価の物も
売っていますが、耐久性と精度があまり
良くない物が多く、数回使用すると壊れたり
する物もあったりします。
フィルターレンチは基本的にKTCを
推奨します。
工具選びに迷った場合は、
とりあえずKTCを買っておくと
間違いないです
適合フィルタレンチAVSA-067
⇩オイルフィルターレンチはこちら⇩
⇩オイルフィルターはこちら⇩
エンジンオイル注入 オイル量
エンジンオイルを規定量注入していきます


エンジンオイル量
エンジンオイルのみ交換:2.7㍑
オイルフィルター同時交換:3.0㍑
エンジンオイル粘度:5W-30

エンジンオイルは
カストロール又は
モービル1がおすすめ!
⇩3㍑缶1つあればOK⇩
定期的に自分でやりたい方は20L缶の
保管場所さえ確保できれば、
20L缶で買っておくと割安でお得です。
オイルジョッキも5㍑容量のモノ
フタつきの方がほこりや異物の侵入を
防ぎます。
⇩1つあればかなり便利です⇩
エンジンオイル量確認


エンジンをかけてしばらく暖気した後、
エンジンを止めてからオイル量を確認。
ローレベルからフルレベルまでの量は
約1.0㍑です。
最初は少な目に入れながら、少しずつ
補充しながらフルに合わせます。
オイルがフルレベルの所まで付着していれば
完了です。
交換費用はいくら?

オイル、フィルター代 | 工賃 | 総額 | |
ディーラー | ¥8,000~ | ¥3,000~ | ¥11,000~ |
カー用品店 | ¥6,000~ | ¥1,000~ | ¥7,000~ |
自分で交換 | ¥3,000~ | ¥0 | ¥3,000~ |

ネットで部品を購入して
自分でやると半額になる
可能性もあります!
この記事のまとめ

今回のまとめです
- エンジンオイル交換はジャッキアップ不要で可能
- 順番通りにやればDIYでも問題なくできるレベル
- ネット通販で部品購入がお得
最後まで読んで頂きありがとうございました
他にも多数記事をかいております。
今後も「僕の整備キロクボ」をよろしく
お願いいたします
⇩「僕の整備キロクボ」はこちら⇩
広告
コメント