今回はダイハツミラココアの簡単でしかも確実にアクセサリー電源を取る方法を解説していきます。
これからミラココアにドラレコやレーダー探知機等の取り付けを考えている方は是非参考にして頂ければと思います。
車両情報
・車種 ダイハツ ミラココア ・型式 L675S ・作業内容 アクセサリー電源の取り出し
1番簡単にアクセサリー電源(ACC電源)が取れるのはシガーソケット裏側
ヒューズ電源やオーディオ裏から取る事も可能ですが、アクセサリー電源(ACC電源)のみを取りたいのであれば1番簡単に取れるのは、
やはりシガーソケット裏側です。
シガーソケットはフロントのシフトパネルの下側にあります。シガーソケットのパネルが簡単にゴッソリ外れます。
シガーソケットパネル取外し

丸印部分がシガーソケットになります。大きな枠で囲っている部分のパネルを外していきます。
小物入れの中にビス(丸印)が1本付いていますので、10ミリビスを1本外します。
パネルの両端を矢印方向に引きパネルを取り外します。
ツメが6カ所程あるので、少し硬いですが、両端を均等に力をかけ引くと勘合が外れます。
シガーソケット裏側が見えてきます。ここから裏取りで電源を取っていきます。

シガーソケット裏側電源 ・青白線 プラス ・白黒線 マイナス
広告シガーソケット電源の使い方
さて、電源の位置が分ればあとはその電源を取り出してカー用品に繋ぐだけです。
そこでシガーソケット電源を使用して電源を裏取りする方法を今回は解説します。

こちらがシガーソケット電源です。ドラレコやレーダー探知機等のを取り付ける場合によく使うアイテムです
シガーソケット電源線プラスマイナス線にシガーソケット電源をエレクトロタップで繋げます。
これでひとまずは電源取り出し完了です。
あとは取り付けるカー用品のシガープラグに差し込めばオッケーです。
結束バンド等で車両側の電装品の邪魔にならないように束ねて配線を収めます
この電源の取り出し方法はミラココアだけでなく他の車も基本的には同じです。
おすすめはエーモン工業のシガーソケット電源おすすめです
↓↓シガーソケット電源はネット通販で買えます↓↓
↓↓たくさんほしい方はこのタイプがおすすめです↓↓
コメント