車のエアコンが臭い。嫌な臭いを消す方法を解説!!

こんにちわ

車のエアコンが臭い。嫌な臭いを消す方法解説!!故障、トラブル

車のエアコンを付けるとカビくさ~い臭いが車内に広がる事があります。そのまましばらく
エアコンをかけたまま放置しておくと臭いが徐々に消えていき、気にならなくなる事があります。

このような現象はどんな車でもよくある事なんですが、この臭いの原因はエアコン内に発生する
カビの臭い
です。

今回はカビが発生する原因と対策について解説していきます。

広告

エアコンの臭いの原因はおもにエバポレーター

カーエアコンのおもな臭いの原因の1つとしてエバポレーターにあります。

エバポレーターとはカーエアコンの構成部品の1つでエアコンの心臓部でもあり、
車室内(車種にもよるが前席の足元辺り)に取付けられています。

エバポレーターの役割はざっくり言いますと風を冷やす為の放熱フィンです。
エアコンが作動している間、常に湿気を帯びているため、カビや細菌が付着し
繁殖しやすい条件になっています。
エアコンのくさい臭いはカビやたばこの
ヤニやほこり等がまじりあいエバポレーターが乾燥した1発目のエンジンかけ初めに
発生しやすく、その臭いが風となって吹き出してくるのが原因です。
エバポレーターが湿ってくる事によって臭いは消えます。

エバポレーターは自分で交換できるの?

交換は全面カバーで覆われているため、分解をしない限り、直接内部を見る事はできません。
交換するとなるとダッシュボードを外しフレームも外したりと大変大掛かりな作業になる為、
交換はできる部品ではあるのですが知識と技術力を持った人でないと交換はほぼ不可能と
いえます。

エバポレーターの交換費用は?

ディーラーに依頼する場合、結論から言うと新品で交換するとなるとまず10万円以内に収まりません。ディーラー以外の整備工場や電装屋さんに依頼してもおそらく10万円付近にはなると思います。
そんな高い金額は高すぎて正直現実味がないと言えます。
それでももし高い金額を払って修理をしたとしても、また使用していく内に臭いがでてくる
可能性は充分あります。

でも臭いは消したいですよね?
そこで交換ではなくエバポクリーナーをおすすめします。

エバポレータークリーナー洗浄

エアコンの臭気に対しては、エアコンクリーナーを使用する事でカビや雑菌をを洗浄する
とともに防菌を行う事もできます。
臭い対策に一番有効なのはエアコンフィルター交換ではなく、エバポレーター洗浄です。

今回最も安く施工できて、自分でも簡単にできるクイックエバポレータークリーナーをおすすめします。クイックエバポレータークリーナーは 約2,500円 ですが、ディーラーにエバポレーター洗浄を頼むと約6000~7000円程かかります。
施工方法は、まずはエアコンフィルターを外し、そこからエアコン通路エバポレーター側に
むかってクリーナーを吹き付けます。内部の為エバポレーター自体は見えないので均等に手探りで
吹き付けてやります。
全て吹きつけ終わったらエンジンをかけ暖房を付けて10分程放置しクリーナーを乾かします。

最後にエアコンを付け、臭いが収まっているか確認し収まっていれば完了です。
おすすめのエバポレータークリーナーはこちら↓↓↓↓

臭い防止対策は?

エアコンのエバポレーターにカビが生える原因は、エバポレーターが結露して水分がつく事であるとご説明しました。つまりエバポレーターをなるべく乾燥している状態に保つことができれば、効果は期待できます。

エバポレーターを乾燥させる

対策としてはエアコンを切り「送風」だけで強く風をあてます。
約10分もたてば乾きますので、乾燥させた状態で駐車場に止めておけば臭いは発生しにくいです。

まずはこの「乾燥させる」という習慣をつける事が大事です。

あとは、基本が内外気切り替えを「外気導入」にしておきましょう。
外気温とエバポレーターの温度差を少なくする事で結露の防止になります。

広告
エアコンフィルターの交換

あとカビくさい以外の嫌な臭い等はエアコンフィルターが原因の場合があります。
エアコンフィルターには車室内の汚れやほこり、ヤニ等を取り除く効果があり、
その分フィルターに汚れが付着しますので定期的に交換が必要な消耗部品です。
エアコンフィルターが目詰まりを起こすとエアコンの風が弱くなり吹き出し口まで行きわたらず
冷えが悪くなったりしますので目詰まりを起こす前に定期的に点検し、交換しましょう。

エアフィルターの交換はそれほど難しいものではないので、自分で交換することも可能です。自動車の取扱説明書にはエアフィルターの品番が書かれていますので、カー用品店やネット通販で適合したフィルターを購入し、交換作業をします。
交換の目安は1年又は、10000㎞となります。

今回はZVW30のプリウスのエアコンフィルター交換をご紹介いたします。
他の車種も基本的には室内に取付けられており、助手席グローブボックスの裏側又は足元に
あります。

まずはグローブボックスを取り外します。

グローブボックス横のステーのツメを外し、下側に引き抜くと取り外せます。

白いフタを開けるとフィルターがでてきますので取り外して汚れを確認します。

かなり汚れがつまっていますね。室内でタバコを吸う方やペットを乗せている方も臭いや
汚れ、ほこりがつまっていますね。
右の画像が新品で、アマゾン等のネットショップで売られている安価の物でも充分です。

ディーラーや整備工場等でだと工賃が発生し、部品代も割高なので比較的簡単で自分でできる
メンテナンスですのでおすすめです。

プリウスのエアコンフィルターはこちら↓↓

あとは逆の手順で新品に交換できれば完了です。

まとめ

今回はカーエアコンの臭いについて解説しました。
本業の方でも夏の季節が近くなると、エアコンの不具合や臭いが気になる等の入庫が
急激に多くなります。

事前にメンテナンスや点検をする事で不具合回避や早期発見にも繋がります。

今後エアコンの修理内容等の案件があればエアコン関連の記事も書いていきますので
是非また参考にしていただけたらと思います!!

それではまた。


おわり

広告














コメント

タイトルとURLをコピーしました